「ポタリング」とは、「ぶらつく、のんびりする」という意味の英語「potter」が語源の和製英語で、自転車を使った散歩的なサイクリングのこと。この町には、自然・文化・歴史はもちろん、地域のお母さんが丁寧に育てた農作物や、自然体で挨拶してくれる町の人たちなど、たくさんの魅力があります。吉備中央町では、電動クロスバイクを使用したガイド付きのポタリングツアーを開催。誰でも気軽に参加することができるこのツアーで、町の魅力を一緒に楽しみましょう!
裏豪渓は吉備中央町と総社市にまたがる渓谷豪渓を越えた反対側にある知る人ぞ知る穴場ス ポット。付近には天の岩という金比羅宮を祀った巨石もある。
浅瀬の川なので、夏の暑い日には水遊びをすることもできます。また、秋になると紅葉の名所にもなります。
酪農からの排泄物を利用したエコ堆肥の製造と販売をしている施設。ブルーベリーの農園もあります。
エコセンター付近にある休憩スペースから吉備中央町の緑溢れる景色を見渡すことができます。
ここで一息つきながら、景色を眺めて普段の疲れを癒しませんか?
摩利支天は戦いの神、勝負の神として崇められている女性神で、吉備中央町内にも多く祀られています。
摩利支天社に続く道に足を踏み入れるとそこから別空間に入ったようで、神聖な気持ちになります。森林浴におすすめ。
町内中心の大和山の中腹に位置し、昭和60年に当山第59世 平野日心上人の代に開山されました。三笠龍神をお祀りしています。
毎年7月15日は地元の「うどん祭り」を開催し、併せて夏バテ封じの、ほうろく加持のご祈祷も行っています。
西日本最大級の施設とロケーションを備えた乗馬倶楽部。 見晴らしの良い吉備高原の景色を見ながら気軽に乗馬体験ができます。
大自然を満喫しながら癒されたい方は「トレッキング」、馬に乗って運動不足を解消したい方は「フィットネス」がおすすめです。
通称おけぎ様と言われ、5つの神様が祀られている神社。年に一度10月に開催され県下三大祭となっている「加茂大祭」に参加する加茂郷八社の内の1つ。
化氣神社の北側には樹齢300余年のスギ、ヒノキなどの巨樹が生育しています。他にも多くの植物が周りを囲んでおり、建造物とよく調和して素敵な景観を生み出しています。
耐えられない程の歯痛の時に炒った黒豆を供えてお参りすれば、歯痛が癒えるという言い伝えられています。
付近には2本の石柱があり、石柱を超えた土手の裏側にあります。看板は外に出ていますが なかなか見つけにくい隠れた名所です。
参拝すると耳の病にご利益があると言い伝えられている地蔵です。お堂の中の地蔵は右耳を押えています。
お堂の中には参拝帳がおかれており、現在でも耳に病気を持っている方がお参りに来ている ことがうかがえます。